【夏の不調】自律神経を整えて体調を整えるオススメ対策

こんにちは♪

梅雨明けと同時にやってきた『災害級の猛暑』に皆さん滅入っていませんか?

こうも毎日が暑いと、冷たい飲み物や冷たい食べ物ばかり口にして、冷房が効いた部屋で運動もせずゴロゴロ、なんて人も増えてしまいます。

確かに炎天下の日中の不用意な外出は避けるべきですし、夜も部屋の中を適温に保ち、しっかりと熱中症の対策をすることは大切ですが、どうじに『自律神経の乱れ』を整えてあげることもとても重要です。

今回のブログでは、今日から簡単に出来る自律神経の整え方をお伝えしていこうともいます。

夏バテ気味の方や連日身体がだるい方は是非参考にしてみてください。

夏バテのイラスト
夏バテ

自律神経の乱れを整えて疲れない体をつくる方法

「自律神経には心身を活動モードにする交感神経とリラックスモードにする副交感神経があり、両方がバランスよく働くのが理想的。ストレスが多い現代人は交感神経と副交感神経のバランスが乱れがちなので注意が必要です」

「とくに夏は室内外の温度差が原因で体温調整機能をつかさどる自律神経が乱れやすくなります。ほかにも、暑いと熱を外に逃がす役割をもつ副交感神経が過剰に優位になり、だるさや夏バテの症状を招くことも。自律神経の乱れは、毎日の習慣を少し変えるだけで改善できますよ」。

たとえば、毎晩10分読書するだけでも、心と体のコンディションが安定し、自律神経を整えるのにも効果的だそう。ここでは、夏の時季にとくに取り入れたい習慣を紹介します。

●1:朝は1杯の水で体をリセット。1日2Lの水分補給を

睡眠中は汗をかくので朝は脱水状態で血流も停滞してしまいます。

「これを改善するため、朝起きたらコップ1杯の水を飲みましょう。腸が刺激されて副交感神経が高まり、その後、交感神経にきり替わりやすくなります。夏はとくに汗をかくので1日2Lの水をこまめに分けて補給を」

●2:夏も朝食を抜かずに腸を整える食材をとる

腸には血液をつくる働きがあり、腸内環境が安定すると血流がよくなって自律神経も安定します。

「食物繊維や発酵食品で腸を整えることは常に重要。乳酸菌がとれるヨーグルトに、食物繊維が豊富な大根おろしと整腸効果のあるはちみつをかけると効率よく摂取できます」

●3:日やけは自律神経を乱すので対策は万全に

夏は1年でもとくに紫外線が強くなりますが、意外にも、日やけをすると炎症と脱水が起き、交感神経が過剰に優位になる原因に。

「外出するときは、日やけ止めや日傘、帽子、サングラスなどを利用して紫外線対策を万全に。日焼けをしたら水分を多くとって脱水予防を」

●4:天気が悪い日には意識して血流をよくする

気圧が下がる台風や大雨の日などは、交感神経も副交感神経も下がるため、体がだるいと感じることもしばしば。

「天気が崩れそうなときは、軽い運動をするなど体を動かして血流をよくしておきましょう。自律神経の働きが活発になり、不調の予防になりますよ」

●5:疲れたときには風鈴の音を聞く

風がそよぐたびにチリーンと鳴る風鈴の自然な揺らぎのある音は、副交感神経の働きを高め、リラックス効果をもたらしてくれます。

「ストレスがある人や疲れがたまっている人など、交感神経が優位になりやすい人は、夏は軒先に風鈴をつるしておくのがおすすめです」

●6:海や山など自然のなかで過ごしたり、きれいな風景の動画を見る

自然に囲まれて心身を休めてリフレッシュすると、自律神経が整います。夏休みには海や山などに出かけて、自然に触れるようにしましょう。

「出かけられない場合は、きれいな風景の動画を見たり、部屋に緑や花を置いて眺めるだけでもいいですよ」

まだ8月に入っていないのに連日続く酷暑に負けない為にもぜひ無理のない範囲で試してみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。