【クーラー病】意外と知られていないこの時期の疲労感や冷え性の原因

こんにちは。

とくやま鍼灸接骨院の佐々木です。

最近、気温の高さと湿度の高さでムシムシした日が続いていますね。

火照った身体

これだけ暑いとクーラーを使わないと熱中症の危険が高まるので予防のためにクーラーを使う機会が増えてくると思います。

ですが、クーラーを使う際に気を付けなければいけないことがあります。

それは、クーラー病です。

なかなか聞いたことがないと言う方もいるかと思いますが、ここ数年の暑さによりクーラーを使ことが増えていうのでこの症状が出る方が多くなってきています。

〇原因

原因として考えられるのは大きく2つあります。

・身体が冷えてしまう

夏になると暑さを乗り切るために身体を冷やそうと、発熱を抑制したり、汗をかいて体温を下げようとします。

その状態で冷房の効いた涼しい部屋にずっといると、より身体が冷やせれてしまいクーラー病や冷え性になりやすくなります。

・自律神経の乱れ

冷房の効いた部屋と暑い外を短時の間に出たり入ったりすることで、自律神経による体温調節が乱れてしまうことで起こします。

〇症状

症状は、足腰の冷え、肩こり、頭痛、食欲不振、神経痛、下痢、吐き気、不眠、疲労感、などと多岐にわたます。

どれか一つの症状や複数の症状が当てはまる人もいます。

〇クーラー病の予防

・冷房の温度を下げすぎない。

身体を冷やしすぎるとクーラー病の原因になるので、室温を25℃~28℃ぐらいが最適とされています、ですが人によって感覚がちがうので自分にあった温度にしましょう。

室温を下げ過ぎて外に出た際、気温差に身体がストレスをかんじてしまい、自律神経が乱れやすくなるので、温度には気を付けましょう!

・ゆっくりとお風呂に入る。

夏だと、暑くてシャワーで済ませる人も多くなりますが身体冷えているので、

お風呂に入って浸かることにより、身体の芯まで温まり血液やリンパの流れが良くなり、老廃物を流し、筋肉のリラックス効果もあり自律神経を整えてくれます。

・運動

運動といってもウォーキングなど散歩でも十分です、職場では冷房の効いた部屋でも少し歩いたり屈伸運動をすることで足の筋肉を血流を改善させます。

足の筋肉特にふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ、足の血液を心臓に戻し血流を改善してくれ、冷え性の改善にもつながります、

以前ブログで取り上げた、ふくらはぎのトレーニングも効果的なので参考にしてみてください。

・服装

建物によっては冷房が効きすぎていて中と外で気温差が大きい場合があり外で汗をかいていると汗で身体が冷えやすくなるので、

その際には、薄手のカーディガンなど羽織れるものを持って出け急な温度差にならないように調節しましょう。

・睡眠時間をしっかり取る。

しっかりと睡眠する事で自律神経のリズムが整い疲労回復やリラックス効果があります。

・温かい物を食べる。

どうしても夏になると、そうめんや、うどん、アイスなどと冷たいもの食べることが多くなります。

そうすると身体が冷えてしまい、冷え性やクーラー病、夏バテなどになりやすくなります。

なので温かい食べ物や、スタミナが付く食べ物取り、身体内側から温めましょう。

これからますます暑くなることが予想され、本格的な夏がやってきます。

暑さがひどくなる前に少しずつ予防をしてクーラー病になりにくい身体を作って夏を乗り越えましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。