新型コロナ報道の見すぎに注意!!  医師がすすめる「外出自粛の過ごし方」

こんばんは♫(๑╹ω╹๑ )

今年もGWが目前に迫ってきました。

いつもはわくわくするこの時期ですが、今は自分を!大切な方を!守るために、目には見えない敵新型コロナウイルスとみなさんお1人お1人がご自身なりに戦ってらっしゃると思います。

手洗いうがいはもちろん私たちが今実行している『外出自粛』もその戦いの1つです。

いつまで続くかわからない不安のなかで我慢我慢の日々ですが、あまりにも気持ちが落ち込んでしまうと、私たちが持っている『免疫力』にも悪い影響が出てしまいます。

テレビをつけるとコロナウイルス関連。気晴らししようにも外出自粛。

そんな今無気力になってしまう事を防ぐ為にご自身で出来ることを紹介していきたいと思います♫

以下は新聞記事からの抜粋です。

~~■外出を控えている方(特に高齢者や持病をお持ちの方に)どんな過ごし方をすればいいか医師の方々からのアドバイス~~

・1日20分程度、窓を開けて換気をしつつ日光にあたる

・室内でできる簡単なこと(けん玉やジグソーパズル、新聞を読むなど)をして特別でない日常を過ごして

・電話などで周囲とコミュニケーションをとってください

・持病のある方は薬をきちんと飲んで、持病を悪化させないことが大切です。元気な方は適度に体を動かして

・不安をあおるような情報に惑わされず、慌てずに行動してください

・栄養バランスのよい食事、適度な運動は、免疫力を高める観点からも励行してほしい

・イスに座って手足を動かすようなリハビリをされると違うと思います

・家での楽しみを見つけましょう

・喫煙を控えてください

・暇を楽しめるような、気持ちの切り替えが必要です

・とにかく人のいるところに行かない

・体がなまらない程度に体操やストレッチを

・今は孫や若者との接触は控えて

・朝9時ごろまでに日光にあたると抗うつ効果があります。その時間までに散歩や洗濯物を干すなどの家事をしましょう

・不要不急の外出は控え、通販などを利用して

・1日1回は笑いましょう

・疲れをためないようにしましょう

・マスクを買うために並ぶのは、感染リスクになるので控えて

・公園などへの散歩は積極的にすべき。ただし立ち話はしない

・うがいと手洗いを徹底。手拭きタオルは毎日交換して

・体を冷やさないこと、水分を取ってのどを乾燥させないこと

・運動不足だと血管がつまりやすいので、家事などで体を動かしてほしい

・できるだけ普段通りの生活を。規則正しい生活、散歩や運動をしてストレスを避け、免疫力を保つことが大事だと思います

・足腰が弱ってしまうので、屋内でできる下半身の筋トレを

・単調な生活をしていると認知症が進むことがあるので、ビデオ電話などを家族としてみたらいかがでしょう

いかがでしょうか?

出来ること沢山ありますよね♫

『病は気から!』ということわざがあります。

お1日1回とは言わず、5回、10回笑ってこんな今こそ『気から』コロナウイルスに勝ちましょうね♪

]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。