こんにちは。
とくやま鍼灸接骨院の佐々木です。
気温が上がり、30℃を超える地域も増え場所によっては、35度を超える猛暑のところも出てきています。
昼間だけでなく朝や、寝る時もクーラーを付けて寝る方も多くなってきているとも思います。
ですが、クーラーを付けている部屋の中にずっといると、足などがむくみやすくなっきたと感じる人もいるのではないでしょうか。
クーラー病といわれるもので、原因のとしては、暑い外と、冷房の効いた部屋を短時間で移動することにより、
自律神経が乱れてしますからです。
自律神経は、体温の調節など身体の様々なことを調節しています。
その体温がコロコロ変わってしますと自律神経もどちらに身体を調節すればいいのかわからなくなってしまい正常にうごけなくなってしまい、
身体が冷えた状態になり、血流が悪くなりむくみや肩こり、頭痛などになってしまい、
そのままにしているとだるさや、疲れが取れにくくなってきます。
そうならない為にも、ふくらはぎの運動をして予防しましょう!
ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ足に溜まった血液を筋肉の収縮で心臓に戻します。
ふくらはぎを動かすことにより血流が良くなりるので予防に繋がります。
紹介

台の上に乗りつま先をひっかけるようにして立ちます。

背伸びをするよう身体を持ち上げます。

※台の上だと怖かったり、身体が上がらない方は床の上での背伸びでも大丈夫です。
台の上の方が可動域が大きくなりより負荷を効果が大きいのでなるべく台に乗りやってみたください。
血流の流れが良くなるので、むくみの解消などにもつながり、
スポーツをしている方は、踏み出しの力が強くなります。
参考にしてやってみてください!
大阪府箕面市のとくやま鍼灸接骨院では、痛みの程度、部位、痛み方によって、その方に合わせたの施術を受けることができます。
電話、WEB、LINEからでも簡単にお問い合わせや予約を行うことができます。
肩こりや腰痛が治らないと悩みを抱えている方はぜひお気軽にお問合せください!