自律神経が関わっているんです。 ※自律神経とは、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整する為に24時間働き続けている神経です。体の活動時や昼間に活発になる交感神経と安静時や夜に活発になる副交感神経があります。 そもそも手足の指先がある程度冷たいのは正常なことで、冷え性ではありません。本当の冷え性は、体全体が低体温になってしまい体温調整ができないことを言います。 その原因が主に自律神経の不調です。自律神経がよくないということは内臓の動きも悪いと想像できます。内臓の動きが悪いと、内臓の周りに脂肪がつきやすくなります。皆さんご存知の内臓脂肪と言うものです。内臓脂肪がたまるとさらに内臓の血行が悪くなり悪循環に陥ります。そして自律神経が不調になる原因の一つに背骨の歪みがあります。自律神経は脳から背骨を伝って全身に張り巡らされていますが、背骨が歪むと自律神経の情報伝達がうまくいかなくなることがあるのです。 夏や冬の体温調整が苦手で、内臓脂肪を溜め込んでしまっている。そんな症状に心当たりがある方は、一度背骨の歪みによる自律神経の不調を疑ってみましょう。 とくやま鍼灸接骨院ではコンピューターを使ったバイタルセラクトセラピーなど、背骨の歪みに特化した施術もおこなっています。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね♪]]>