父の日も感謝を込めて♫スタッフブログ
こんにちは♫前原です(๑╹ω╹๑ )☆
6月も後半に突入したのに…まだ梅雨入りしませんね…。。。
過去に一度、近畿などで梅雨入りが特定できなかった年があり、それは、昭和38年(1963年)の近畿と四国です。
この年は、春先から初夏のような晴天が続き、7月中旬に大雨が降り、まもなく真夏の天気になったため、近畿と四国は「梅雨入りは特定できない」ものの、「梅雨明けは7月13日」となりました。
いつ梅雨に入ったのかわかりませんが、梅雨が明けたのは7月13日ということです。
令和元年もいつも間にか暑い暑い夏が始まるのでしょうか…。
そんななか先週日曜日は父の日でしたね♫
母の日に引き続きこの季節限定の綺麗な場所へ!ということで紫陽花を見に京都府福知山市にある
丹州観音寺へ行ってきました♫
丹州観音寺HP
http://www.tanba-ajisaidera.com/
別名あじさい寺と呼ばれていて100種1万株の紫陽花が咲くお寺です。
中に入って左右に紫陽花が咲く小径を進むと手水舎にもアジサイが♫
色とりどりのアジサイが沢山咲いていて、境内には小国鶏(しょうこっけい)という種類の鶏が沢山放し飼いにされていてびっくりしました笑
人を怖がることもなく自由気ままに歩き回り時折凄い大きな声で『コケコッコ〜!』
中には見たこともない種類のアジサイも。
山あいにあるお寺なので雨が降ったり止んだり、日が差したりとアジサイのいろんな顔が見れた1日でした♫