肘部管症候群症例ブログ
こんにちは。
とくやま鍼灸接骨院の福井です。
交通事故治療やアドバイスて好評頂いています。
お身体でなにかお悩みがあれば当院までご相談ください!
今日は肘部管症候群について。ご紹介します。
?肘部管症候群とは、、、?
尺骨神経が肘関節部で圧迫されることによって起きる、絞扼性神経障害です。
?原因は?
幼少期の上腕骨外側顆骨折後の偽関節による外反肘
関節リウマチや加齢による関節の変形
頬杖をつく動作
?症状
薬指の小指側から小指にかけてのしひれや痛み
手のひら、手の甲のしびれや痛み
鷲手変形(薬指と小指の完全伸展不可)
洗顔時に水をすくえなかったり、お箸が持ちにくい
など様々です。
?検査
フローマン徴候…両手の親指と人差し指で紙をつまみ、お互いに引っぱるようにした時、親指の関節が曲がれば陽性。
頚椎の障害によるしびれとの鑑別が大事です。
?治療
しびれや痛みがわずかな場合は、肘の固定をするなどの保存療法が主に行われます。
ひどくなると手術になりますが、術後のリハビリとして柔らかいボールを握る運動を行うと効果的です。
肘部管症候群は前述したように頬杖をつく動作で起こることもあります。
その場合、症状は軽度だと思われますが少しでも自分に当てはまるかもという項目があれば、お気軽にご相談ください!