足関節捻挫お知らせ
こんにちは!
とくやま鍼灸接骨院の山村です!!
今日は、誰しもが経験した事があるであろう足関節捻挫についてです!
単に足関節捻挫と言っても足を内側に捻る内反捻挫と外側に捻る外反捻挫があり、中でも飛び抜けて多い足関節内反捻挫について今日は述べたいと思います。
内反捻挫は、足を底屈して内側に捻った状態で、足の甲の外側に体重をかけた時に起こるのがほとんどです。外くるぶし前方の前距腓靭帯が最も損傷しやすく、その前下方にある二分靭帯がそれに次ぎます。
症状
・圧痛(前距腓靭帯部)
・腫脹(圧痛部周辺)
・熱感
・動作痛(特に内反、底屈)
・内出血
好発
好発年齢は幅広く、スポーツによるものや歩行時の転倒、階段の踏み外しなど様々な原因で起こります。
治療
捻挫の治療も程度に応じていろいろです。応急処置としては、固定して安静にし、冷やして持ち上げて腫れを防ぐことです。骨折がなく、靭帯も切れてはいないと判断できれば、湿布をして弾性包帯やサポーターで固定します。
程度によって3?6週間、ギプスや装具で固定するのが最善の治療です。
足を捻った、足が痛い、とお悩みのあなた!!
ぜひ当院にご相談ください!!!