産後の骨盤矯正についてスタッフブログ
最近、産後の骨盤矯正を希望される患者さんが多く来院されます。
この機会に、産後の骨盤矯正の必要性について説明させてもらいます。
妊娠中は母体と赤ちゃんを守るために、どんな女性でも妊娠前よりも脂肪がついてふっくらとします。
しかし産後、体型が戻らないことに悩む方がたくさんおられます。
特に体重は元に戻っても体型が戻らないという方は約80%と多いです。
産後の体型変化には骨盤の歪みが大いに関係しているのです!
産後の骨盤は帝王切開の場合は骨盤上部が広がり、自然分娩の場合は骨盤上部、下部の両方が広がります。
妊娠中に広がった骨盤は、産後3〜4ヶ月かけて左右交互に少しづつ縮んで元の骨盤に戻ろうとします(^O^)
しかし、妊娠前に骨盤の歪みがある、妊娠中に身体のバランスが崩れる?産後3ヶ月までに横すわり、胡座、足組などすることで身体が歪み、骨盤は戻りにくくなります。
骨盤が広がった状態になると・・・
・太りやすくなった
・むくみやセルライトが目立つ
・冷え性になった
・トイレが近くなった
という声をよく聞きます。
逆をいうと、骨盤が正しい位置に戻ると内臓も正常な位置で機能し栄養素の吸収が良くなり、血行が良くなることで痩せやすくなります。
産後の骨盤矯正は自分の体質を変えるための大きなチャンスなのです(^O^)!!
ちなみに産後の骨盤矯正は産後2ヶ月から6ヶ月が勝負です。
当院で詳しい説明や自宅での体操などポイントをお教えしますので、お困りの方はぜひご来院ください。
出産前よりも健康な体を一緒に作っていきましょう(^o^)